英語学習の心構え!ネイティブらしさは無理に目指さなくてよい

General

こんにちは。英助です。

今日は、書籍のタイトル等でよく見る、ネイティブ英語推しの勉強法は本当に効果的なのか考えてみたいと思います。

結論、私が思うには「ネイティブ英語」にこだわる必要は全くありません。

理由は2つです。

英語が話せる人=ネイティブのような人という誤解がある

私が今までずっと誤解していたことに、英語が話せる人=ネイティブのような人という偏ったイメージがありました。

何故だか分かりませんがテレビで見る英語ペラペラタレントのような、ほぼネイティブ英語を話す人こそが英語を話せる人だと誤解していました。

自分で勝手に英語を話すことのハードルを上げてしまっていたのかもしれません。

The日本人が話す英語でもよい

実際、私も様々な英語を話す人にお会いしてきた中で、”The日本人が話す英語”でも世界で活躍している人は大勢いるということです。このことに海外で活躍されている日本人の英語を多く聞くことで気づくことができました。


私の経験以外にも、有名な人の話ではソフトバンクの孫さんの話を聞いたことがあります。

真偽のほどは分かりませんが、孫さんは当然グローバルに活躍されており英語もペラペラですが、ネイティブが話すような表現ではなく、中学英語でも表現できるような簡潔な表現を望んで使っていると聞いたことがあります。

それで良いのです。ネイティブの人が使う表現を覚えることよりも、きっちりと英語の理論に則り、正確に簡潔に表現していくことの方がよっぽど大切なのです。


私が海外事業に携わるようになって大勢会ってきた、海外で活躍されている英語話者も見事に皆さんそうでした。

皆さほど気取って英語を使っていないということです。つまり無理にネイティブっぽく話そうとしていないということに気づきました(言うまでもなく、人それぞれですからね)

皆さん本当に流暢に英語を話されます。レスポンススピードは極めて速く、日本語でも英語でも関係なく自分の言葉として瞬時に発言できるようになっています。

英語を体に染みこませて体得している、と言う表現が近いかもしれません。

ただ、意外に彼らが話すその英語は、ネイティブが話しているようなものとは違い、日本人が話しているのだとすぐに分かるような英語であることも多いです。

何がそうさせるのでしょうか?

発音イントネーション話し方の癖などだと思いますが私も明確に答えはありません。これはやはり長年体に染みこんだ発音や癖があって、よほど海外での在住経験が長い、もしくは幼少期から英語環境に身を置いておかないと払拭できないのだと思います。

改めて言いたいのは、別にネイティブっぽい英語でなくても良いのです。

払拭しづらい部分をわざわざネイティブに似せに行く必要はなく(発音は大事です。きっちりと発音してください)、話す”内容“にfocusして伝える術を学んでいくべきだと思います。だって、私たちがしようとしていることは”コミュニケーション“なのですから。

英語で何を話すか(英語を話すことにfocus)よりも、何を英語で話すか(話す内容にfocus)して英語を組み立てることを意識すべきだと思います。

そもそも英語を使う人の中でネイティブは少ない

もう一つ、ネイティブ英語なんか目指さなくてよいと言える事実があります。

この事実を知った時に、私は一番大きな勘違いをしていたと感じました。

世界人口を73億人とすると、英語を日常的に使用する人は5人に1人くらいと言われていますので、15億人くらいでしょうか。

そしてこの中で、ネイティブスピーカーとして英語を話す人がどれくらいいるのかと言うと、英語が母国語であるアメリカ、イギリス、オーストラリア等の人口を単純に足していっても5億人にも満たないのではないかと思います。

つまり、ネイティブスピーカーが少数で、英語を第2外国語として話す人の方がずっと多いということです。

例えば、東南アジア諸外国に出張をしても、上手に英語を話す人は大勢います。

何なら、日本ほど英語が通じない国は世界的にも珍しいのではないかと思うほどに、発音や使い方が多少おかしかったとしても、皆さん堂々と英語を話しています。

日本人くらいではないでしょうか。異常に英語を話すこと(もしかするとミスをすること)を恐れているのは。私がそうでしたので、同じような感覚を持っている人を多いのではないでしょうか。

つまり言いたいことは、堂々と第2外国語として英語を使う練習をしていけばよいのです。

何なら、第2外国語同士で会話するときにネイティブっぽさが必要になるでしょうか?

場合によっては上手く通じないこともあるかもしれません。

話の組み立ての方がよっぽど大切

以上の点から、ネイティブの発音やネイティブが良く使う表現、等を英語学習として優先して取り組む意味は薄いと私は思うのです。

繰り返しですが、英語独自のルールに正しく則り論理的に話のストーリーを組み立てられる力があれば、それがネイティブがあまり使わない表現であろうとあまり重要ではなく、コミュニケーションはきっと取れます。

当然ビジネスの現場などにおいて、あまりにも稚拙な表現等はNGかもしれませんが、それを恐れて話さないよりはミスしても積極的に話す方がずっと良いでしょう。

ミスをしながら学んでいけば良いではないですか。実際、こちらが思うほど相手はそんなことを気にしていないそうです。

と言うことで、英語を”第2外国語として世界とコミュニケーション取っていくための方法“として捉えなおし、臆することなく積極的に使っていきましょう!

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。

英語学習の前段として、英語に対する向き合い方の視点を変えるだけで、ぐっと学習がやりやすくなるという感覚が私にもあったので、今回のような記事をお伝えさせて頂きます。

皆さんの英会話学習の一助になれば幸いです。


留学経験なしサラリーマンが英語を約5年学んできた中で、自分なりに辿り着いたこと、聞いたこと、感じたこと、を同じ境遇で頑張る同志達に共有したい。そんな想いで、私自身もまだまだ学習者ながら、気づいたことを日々発信していきます。

皆さんの英語学習の助っ人でありたい、「英助」でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました